参加者 OM(単独)
2025年11月10日
霧ヶ峰(車山)は100名山ですので、明日の丹沢山縦走の途中、寄り道して登ります。中央高速道からは八ヶ岳方面は雲が掛かっていますので、霧ヶ峰も雲の中ではと思いながらビ-ナスラインを車を走らせます。

左下から右上への道を登ります 八ヶ岳は雲の中、富士山(右奥)は見えています
路面は濡れていますが、幸いにも青空が見えて来ますのでホッとしますが、コロボックスヒュッテ横の車山肩駐車に車を止めて簡単な荷物を担いで登り始めます。富士山は顔を出していますが、八ヶ岳は肩から上は雲の中で北アルブス方面完全に雲の中です。幅は広いのですが小石がゴロゴロした歩きにくい道を登るに従って風が強くなり、霰も降り出して来ます。
気象観測レーダ-ドームの山頂は先着者が一人だけで遠望も楽しめないまで三角点の写真を撮り、早々に山頂を後にし、踏み跡を辿って八島湿原分岐まで降りますが、どうも降りて来たル-トは通行禁止の様です。

車山三角点タッチ 車山湿原
車山乗越を少し降りて車山湿原の木道に入りますが、それまでの道は雨の後で靴がドロドロなってしまう程の泥濘状態で滑りやすいのでそろそろ歩きます。午後4時前の駐車場は4台だけで早々に今日予定している車中泊する道の駅に向かいます。
ビ-ナスラインより富士山 車山ル-ト図(クリック拡大)
コ-スタイム
車山肩駐車場(14:30~14:35) →車山山頂 (15:08~15:12)→八島湿原分岐(15:23)→車山乗越(15:26) →車山肩駐車場(15:48)

カテゴリ :
11月.26,2025


