参加者 KM(CL)、OM、OY、KO、KM、TT、NY、MK、YM 9名
2025年11月23日
今回は、久しぶりにKM氏が主宰する山行に参加します。上丹生の七々頭岳観音参道入口の駐車場に集合し、菅波バス停横の駐車地まで車2台で移動し、準備後出発します。

降りて来る予定の七々頭ケ岳登山口 登り始めは急斜面
登り口から直ぐの踏み跡に近い登山道は急坂で狭い上に夜露に濡れた落ち葉が堆積して滑りやすいので慎重に登りますが100m程高度を上げると緩やかになります。此の辺りは最盛期を過ぎてはいますがまだまだ見られる紅葉が続きます。しばらく登り続けるとKO氏が斜面に倒れたナラに生えたなめこを見つけます。

紅と黄色のコントラストが映えます 大量のなめこ発見
早速何人かで採り始めますが次々に生えている木を見つけて、私も手袋を脱いで夢中で採りますが一段落したので先発したパーティ-を追い掛け山頂直下で追いつきますが、KO氏はまだ採っているとの事。
るり池 採ったばかりのなめこ入り煮込みうどん
登り着いた山頂では一人の地元の方が清掃、笹・草刈の最中で山頂の七々頭岳観音堂の保守等もされているのでしょう。直ぐにるり池に下りますが池と言う程のものではなく、落ち葉で埋まってしまい滴り落ちた清水か溜まっている水溜まりです。

七々頭ケ岳にて 山頂より余呉湖、竹生島(奥)
登り返して昼食に掛かりますが、リーダ-のKM氏がつみれ、野菜、途中で採ったなめこで煮込みうどんを造り、我々もお相伴させてもらいます。暖かい陽射しの中でのんびりと昼食後三角点で集合写真を撮り上丹生の登山口へ下山開始。こちらの方が下山路としては適当な道で、紅葉を楽しみながら下山後、菅波まで車を回収しに走ります。今日は穏やかな日差しに恵まれ、目も胃も満足できた山でした。
紅葉の樹間より上丹生 七々頭ケ岳ル-ト図(クリック拡大)
コ-スタイム
菅並バス停横駐車地(9:00~9:18) →Co570m付近 (10:58~11:24)→七々頭ケ岳(11:52)→るり池(12:00~12:03) →七々頭ケ岳(12:09~13:17)→上丹生七々頭岳観音参道登山口(14:47)

カテゴリ :
11月.26,2025


