榾火山の会

(ほだびやまのかい)

参加者  OM(CL),OA、KK、KS、SM,YK 6名

記録

ニセイカウシュッペ山(2014年7月13日)

12日の0時30分舞鶴港を出航し、同日20時45分小樽港着。市内のビジネスホテルで宿泊。翌日5時に出発し道央道を走り、曇り空の中がたがたの林道を30分以上走り登山口着日曜日で既に10台以上の車が止まっている。曇りだが空はかなり明るくなってきた。なだらかな道を見晴台まで登るが、大雪山は生憎雲の中、この辺りから花々が顔を表し出す。ウコンウツギ、エゾシナノキンバイ、エゾコザクラ等々、各位写真撮影とお喋りが忙しくなかなか進まない。景色の方はと言えば、残念ながら廻りはガスに覆われて何も見えず。おまけに下山は見晴台当たりで土砂降りの雨に見舞われ北海道の山の第1座はさんざん。でも、可憐な花々に満足な山でした。この山が今回の一連の山の中で大雪山に次いで花の多い山でした。

お花畑から頂上方面

花と姐様方

ニセイカウシュッペ山山頂にて

コ-スタイム

登山口(8:40~9:00)→見晴台(10:40)→ニセイカウシュッペ山(12:10~12:40)→見晴台(13:50)→登山口(15:10)

 

天塩岳(7月14日)

昨夜は大雨。今朝もはっきりしない天気だが取りあえず登山口まで行ってみる。ここの林道は昨日と比較するとダントツに良い道です。登山口には既にマイクロバスと車が3台。ここはヒュッテとキャンプ場が有り、水道も有り、宿泊可能。沢沿いの道を何回か渡渉しながら新道との分岐点。ここからもしばらく沢沿いに進み、前天塩岳山腹を巻気味に登り最後のガレ場の急登で前天塩岳山頂。山頂手前に移植されたとするコマクサの群落が有る。中に白いコマクサも有る。このころより徐々に天候が回復して来た。前天塩岳から一旦200mほど下り登り返すと天塩岳の頂上。一等三角点の山頂からは生憎遠望は利かないが予想外の好天。のんびり時間を過ごした後、後続のパ-ティ-が来たのを期に出発。下山は西天塩ヒュッテを通る新道コ-スを採り下山。天候は回復してきた。明日からの好天を期待し、次の宿「大雪山山荘」に向かいました。

 

天塩岳山頂にて

ヒュッテ付近より天塩背景

コ-スタイム

天塩ヒュッテ登山口(6:40~7:10)→連絡道分岐(7:40)→前天塩岳(10:15~10:40)→天塩岳(11:45~12:25)→丸山(14:25)→連絡道分岐(15:00)→登山口(15:30)

 

旭岳~黒岳縦走(7月15日)

昨夜も雨で今朝も昨日と同様ロ-プウェイ駅付近はガス。それでも一番のロ-プウェイに乗り姿見駅へ。駅から出ると一面ガスで周囲が薄暗い中を出発。稜線に上がると風が加わり、寒い。全員上下のカッパと1枚余分に着込み旭岳の頂上到着。強烈な風とガスで全員写真を撮った後早々に縦走に出発。直下の雪渓を下るとそこはエゾノツガザクラ、チングルマ、エゾコザクラが咲き誇るお花畑です。間宮岳、中岳と強風とガスの脇目も振らずに進みますが、イワブクロ、イワヒゲ、イワツメクサ、メアカンキンバイなどの花が励まされます。北鎮岳分岐で風を避けながら昼食後旭岳に次ぐ高さの北鎮岳を往復し、雲ノ平への雪渓を下ります。このころから少しずつ雲が切れて上空に青空が見えだし少しほっとすると共に、エゾコザクラ、チングルマ、エゾノツガザクラの大群落に只見とれるばかり。黒岳で大休止後、いよいよ黒岳へ。この斜面もエゾツツジ、チシマキンレイカが迎えてくれます。黒岳では旭岳方面はガスの中ですが後半戦の石狩岳、ニペソツ山が望まれるほど回復してきました。黒岳からはエゾノキンバイソウ、ウコンウツギなどのお花畑の中を下り、7合目のリフト駅到着。今日は前半天候こそ悪かったものの花に満足した縦走でした。

旭岳山頂にて

黒岳頂上にて

雲の平のお花畑

エゾノツガザクラと桂月岳

コ-スタイム

ロ-プウェイ姿見駅(6:40~6:50)→姿見池(7:10)→旭岳頂上(9:10~9:25) →間宮岳頂上(7:10)→中岳分岐(11:00)→北鎮岳分岐(11:30~11:55)→北鎮岳頂上(12:15)→北鎮岳分岐(12:35) →黒岳石室(14:00~14:25)→黒岳頂上(14:45~14:55) →7合目リフト乗場(16:00)

 

赤岳・白雲岳縦走(7月16日)

今日は本来は休養日ですが、北海道入りしてから初めて朝から快晴です。急遽日程前倒しし、おまけに以前から北海道を彷徨い走り回っていたSKさんを加えてのパ-ティ-で、朝から盛り上がっています。銀泉台の駐車場は既に20台以上の車です。我々も準備後直ぐに出発。山腹を回り込むように2つの雪渓を登り台地上の駒草平に登り着くと、そこはコマクサの大群落。更に第3、4雪渓を登り切ると赤岳です。赤岳三角点探索後は小泉岳に向かいますが、途中チョウノスケソウに出会えたと思うと、小泉岳はウルップソウの大群落。少し早かったけれど意外な花が有ります。白雲岳分岐から一登りすれば白雲岳頂上に到着。そこからは360度の第パノラマ。南方を望めば明日からの石狩、ニペソツ、ウペペサンケ、トムラウシ山、西方は昨日縦走した旭岳から黒岳までの縦走路が手に取る様。今までの曇天を取り戻したようで大満足。帰りも往路の花々を眺めながら下山しました。明日は初めての休養日です。

赤岳にて

白雲岳頂上にて

駒草平のコマクサ

エゾクザクラと第3雪渓

チョウノスケソウ

ホソバウルップソウ

コ-スタイム

銀泉台登山口(5:50~6:10)→第1花園(6:40)→第2花園(7:10) →駒草平(7:30)→赤岳(9:00~9:35)→白雲岳分岐(10:10)→白雲岳頂上(10:45~11:25)→赤岳(12:25) →駒草平(13:45)→銀泉台登山口(14:45)

 

ウペペサンケ山(7月18日)

後半戦は糠平温泉の東大雪ぬかびらユ-スホステルに5連泊しての登山計画。昨日は上士幌町で後半戦の食料調達、ガソリン補給して帰着。ユ-スにて5連泊のご褒美として6,000円の金券を頂く。各人有意義に使用された模様。本日は予想外の好天。と思いきや急坂をあえぎあえぎ登った稜線に着く頃はいつもの通りガスが出てきて周囲の展望は無し。それでも気を奮い立たせて稜線を進む。1595mのピ-トを過ぎ、菅野温泉からの合流点を過ぎると灌木が無くなり快適に歩け、ひと登りで糠平富士の頂上。ここにウペペサンケ山の標記があり、ここまでとする。

ウペペサンケ山頂にて

コ-スタイム

糠平登山口(5:20~5:30)→稜線1399m(7:10)→1595m(8:10) →1696m(9:00)→ウペペサンケ山(9:45~10:15)→1696m (10:45)→1595m(11:15)→稜線1399m (12:05) →糠平登山口(13:30)

 

石狩岳(7月19日)

さあ今日は急登のシュナイダ-尾根の石狩岳。昨日よりもましな天気か?と思いきや、毎度おなじみのガス発生。シュナイダ-尾根は昨日の雨で濡れたササが覆い被さる(私と児玉さんはヤマダニに好かれた模様)上に岩・木の根を掴んでの登行が続きはなはだ士気が上がらない。やっと登り切った稜線はほんの一瞬大雪山が望めただけでガスに覆われてしまった。エゾツツジ、エゾノキンバイソウ、ニッコウキスゲ、イワヒゲ、チシマフウロ等のお花畑の中を通り誰もいない頂上。ガスが晴れないかと待ったがその兆候が無く残念ながら下山開始。下山は登るとき以上に転落しないように気をつけながら全員無事に下山。明日は休養日。

石狩岳のお花畑にて

石狩岳山頂にて

コ-スタイム

二十ノ沢登山口(5:10~6:20)→シュナイダ-尾根登り口(6:15)→稜線(9:45~10:00) →石狩岳(10:45~11:25)→稜線下降点(12:15)→シュナイダ-尾根登り口(14:50)→二十ノ沢登山口(15:30)

 

沼の平(大雪山)(7月21日)

昨日は、中村屋での朝食バイキング後、糠平の旧鉄道橋を見学し、帯広での休養日。ラ-メンでの昼食後、糠平湖経由でユ-スに帰着。本日の天気は相変わらず。曇り時々雨予報だったので、最後の日くらいは晴れた山に登りたいと思い、大雪山の北端の沼の平に向かう事にした(予報は最後の日に見事に外れ、当日ニペソツ山に登った方に聞くとニペソツ山は晴れて、大雪山も望めたとの事。残念!!でも花は石狩岳の方が良かったとの事で少しは気を取り直りました。来年の宿題)。三国トンネルを越えたとたん快晴。愛山渓温泉の駐車場は既に10台ほどの車が止まっており、我々は最後の様子。沼の平に入ったとたん、池塘群が出迎えてくれます。六ノ沼には永山岳・当麻岳が映り素晴らしい景色です。今日は遠出で登り出しの時間が遅かった為、当麻乗越まで、ここからの眺めは素晴らしく、眼下には沼の平の池塘群が空の色を写し群青色。南方には旭岳、遠くにトムラウシが望めます。当麻乗越でのんびりした後、池塘群の中を引き返しました。

当麻乗越にて

当麻乗越 旭岳背景

池塘と エゾコザクラ

沼に写る当麻岳

沼の平池塘群

コ-スタイム

愛山渓登山口(7:00~7:20)→三十三曲分岐(7:50)→沼の平分岐(8:20) →当麻乗越(11:00~11:45)→沼の平分岐(13:05)→愛山渓登山口(14:15)

 

樽前山(大雪山)(7月22日)

今日は本例会最後の日、小樽への途中少し南に下がり支笏湖横の樽前山に登ることにした。高速道路を下りる当たりから又雨。取りあえず登り口まで行くことにする。登り口に到着すると雨は上がり、3時間程度で周回出来るようなのでKKさん、OAさん、SMさん、私の4名で出発。予想に反して天気は回復模様。稜線は少し風が有ったものの快適に周回完了。

樽前山頂にて

コ-スタイム

7合目登山口(13:00)→風不死山コル(14:10~14:20)→樽前山(15:00~15:05)→7合目登山口(15:45)

 

夜は小樽で鮨を食べるとのことでSMさんがネットで調べた鮨屋さんに予約。そこで各自に好みの物を食べ、フェリ-乗り場へ。乗船し、本日の汗を流した後、ビ-ルで乾杯、美味い!!。翌日21時予定通り舞鶴港到着後、各位をお家までお送りして2週間に渡る北海道の山が終了しました。予定していたニペソツ山が登れなかったことは残念ですが、来年の宿題として残しておきます。参加された皆さん十分なことが出来無かったですが、おかげさまで山旅を無事に終了できました。有難うございました。

以上