榾火山の会

(ほだびやまのかい)

参加者  OM(CL)、IT
記録
2020年7月19日
全日の午後、明日の天気予報を見ると晴天です。この2週間は雨模様で山には行っていませんので、釣瓶岳から北西方向にアラ谷を挟んで下っている2本の尾根を利用して釣瓶岳に登ることにしました。この尾根は草川敬三氏の「登る、比良山」の中に数行紹介されていた尾根で一度トレ-スしてみたいと思っていた尾根で、例会のル-トとして「コメカイ道」の代わりに使用できるか否かの下見も兼ねています。
朝8時に坊村の駐車場でITさんと待ち合わせ、私の車を細川の休憩所に置きITさんの車で栃生に向かい、栃生集落のごみ収集所の所に駐車して出発。民家の横を犬に吠えられながら通り抜けて杉林の中から登り始めます。作業道らしき古道が有りましたか、直ぐに分からなくなり、獣道を辿りながらの急登です。風が無く蒸し暑く、直ぐに汗まみれでシャツは絞れば滴れる程ですが、登るにつれて風も出て来て気温も下がって登り易くなって来ます。下生えはほとんどなく、急登ですが歩き易い尾根で、所々にテ-プも有ります。

登り始めは杉林の急登                釣瓶岳への稜線に到着

850m辺りから杉林は終わり、クヌギ、ナラ等の林になり、イワヒメワラビに覆われた斜面を登ると釣瓶岳北側の稜線にたどり着きますが、琵琶湖側からガスが吹き上がって展望は全く無く、空も暗くなって来ます。15分程で釣瓶岳山頂に到着。

釣瓶岳山頂                    武奈ヶ岳へ到着

相変わらずガスと樹林に囲まれて展望が有りません。南東方向へ延びる「ナガオ」へのテ-プが巻き付けられています。一度トレ-スしてみたい尾根です。まだ時間が早いので、武奈ヶ岳へ向かいます。細川越から一登りすると武奈ヶ岳。途中、3パ-ティ-、5~6名と行き違いましたが、彼らは蛇谷ケ峰まで縦走するのでしょうか。
山頂は30~40名程の先行者が昼食を摂りながら休憩中で、釣瓶岳への登り途中の暑さも無く、陽が照ってくると気持ちが良い程。昼食後は下降点のCo1040mピーク迄戻り、細川へ下降開始。

下降点ピ-クより武奈ヶ岳を振り返る          下山(アラ谷左岸尾根)の尾根

初めは登りのアラ谷右岸尾根と同じ様な林の中を下りますが、下生えが有りますがヤブと言う程の事は有りません。

最後は古い作業道を下ります            下山地点が見えて来ました

650m付近になると杉林になり古い作業道が現れ、暫くこの道を下りますが、道は尾根を外れて八幡谷方向へ下っているので、別れて急な尾根を下ります。350m付近で明瞭な作業道が現れ、その後はその道を辿り、お寺の横のシャガ、草に覆われた所に下山しました。この尾根にもテ-プが有りますが、登りに使用するには朝登ったアラ谷右岸尾根の方が良いと言うのが結論です。

 釣瓶岳・武奈ヶ岳ル-ト図(クリック拡大)

コ-スタイム
朽木栃生(8:00~8:05) →稜線(10:37)→釣瓶岳 (10:50~11:00)→細川越(11:22)→武奈ヶ岳(12:05~12:35) →細川越(13:00)→下降点Co1040ピーク(13:12) →細川の下山口(14:39) →細川の休憩所(14:47)