榾火山の会

(ほだびやまのかい)

蔵王山  山行報告

参加者      OM(CL)、KY、SH、MS
記録
2025年7月31日
東北の夏山最終日は蔵王山です。本日は蔵王山に登った後帰るので、一番簡単に主峰熊野岳に登れる苅田嶺神社からの往復にします。


蔵王山(熊野岳)へはなだらかな道           熊野岳にて


熊野岳三角点タッチ               山頂より西吾妻岳、一切経山
蔵王ハイランドの料金所には誰も居らず、そのまま通過して終点の苅田嶺神社には我々の他に2台程駐車して居るだけで閑散としています。今日は今迄の3日間で最もいい天気で、駐車場からは西吾妻連峰がすぐそこに見えています。熊野岳までは火山礫のなだらかな道を登りますが、登り切る辺りでコマクサを見つけます。まさか見られるとは思わなかったので最盛期を過ぎてはいますが十分に愛らしく咲いているので早速撮影します。

飯豊連峰                   朝日連峰


月山                    思いがけなくコマクサが残っています
辿り着いた熊野岳山頂は360度の大展望で、少し霞んでいてスッキリとはいきませんがこの3日間で最も遠望が効く天気で、那須連山、飯豊、朝日連峰、月山、かなり霞んではいますが鳥海山等、東北南部の山々が一望出来、来たかいがあります。暫く展望を楽しんだ後、馬の背でお釜を背景に全員写真を撮って頂き駐車場に戻って来ます。これから11時間程の長い帰路が待っています。


お釜と苅田岳                 蔵王山ル-ト図(クリック拡大)

コ-スタイム
苅田嶺神社駐車場(6:20~6:26) →熊野岳(7:19~7:34)→苅田嶺神社駐車場 (8:34)