岡田(CL)、IA、KT、MS、MN、YK 6名
2025年10月29日
今回は、上信越の米山、仙ノ倉山、浅間隠山の3山を順次登る計画で、初日は新潟県の米山です。この山は以前東北の山の帰りに2回計画しましたが、雨天の為素通りして、今回は3度目の正直での挑戦です。1週間程手前の天気予報は雨模様の予報で又ダメになりそうで気をもみましたが近づくにつれて徐々に好転し登り始める予定の午後2時頃は晴れの予報になり喜び勇んで車を走らせます。

出発します 木肌が綺麗なブナ林のやくしの杜
予報通り近づくにつれて三角錐の米山がはっきりと見えるようになりホッとします。舗装された水野林道を上り詰めて駐車場の広場に到着しますが駐車場には車は止まって居ません。地元の方々が気軽に登る山との事ですが平日の午後の時間帯なのでかもしれません。雨具、行動食、水等の最小限の荷物を持って登り始めますが、初めから階段が次々と現れて来ます。やくしの杜の看板付近まで登ると、大木は有りませんが灰色のすべすべした木肌が美しいブナ林が広がっていますが、関西では殆ど見かけない様な木肌です。
紅葉は始まったばかりの様でこの辺りも夏の猛暑の影響が出ているのでしょうか。ブナ林の中の急な階段を登ると下牧への分岐に登り着き、一息入れている間に単独の方が降りて来られます。分岐から一旦下って雨水に浸食された登山道を登り切ると米山の山頂です。

米山山頂にて 海岸線も遠くは見えません
上空はすっかり青空になって来ましたが、遠くの山々は雲の中で少し残念ですが、晴天の米山に登れたことに感謝です。山頂直下には綺麗に掃除された避難小屋が有り、元旦の初日の出を拝む為に大晦日から登って来る人も多いのかも知れません。

ブナ林の中の階段を下ります 降りて来ました
避難小屋の中の気温は6℃ですが、外でも風は穏やかで陽が射しているので余り寒さは感じ無いのでのんびりと休憩の後下山に掛かりますが、荷物が軽いので急坂もすんなりと下降して駐車場まで下山し、今日の宿舎に向かいます。
夕方の駐車場に戻って来ました 米山ル-ト図(クリック拡大)
コ-スタイム
水野林道コ-ス登山口駐車場(13:15~13:25) →下牧分岐(13:59~14:05)→米山山頂 (14:40~15:03)→下牧分岐(15:33)→水野林道コ-ス登山口駐車場(15:57)

カテゴリ :
11月.5,2025


