榾火山の会

(ほだびやまのかい)

弥十郎ケ嶽 山行報告

参加者   OM(CL)、KY、SH、MS、YK

2022年6月26日
本来は石川県の大日山例会の予定でしたが、雨天予報で例会は中止して希望者で兵庫県丹波篠山市の弥十郎ケ嶽に登る事にします。人名の付された山としては兵庫県内では三田市の甚五郎山と弥十郎ケ嶽の2山だけとの事です。先行車が1台止まっている東山城址見学用の駐車場に車を止めさせて頂きます。駐車場の周り場栗の木が有りきつい花の香りが漂ってます。

出発です                   四本杉の前にて

林道入口から少し登ると害獣防護柵が有り、入って右手に稲荷神社が有り境内に辻の四本杉の巨木が聳え立っています。参拝後支尾根の取付点を探しながら林道を遡りますが、急斜面で登りにくそうなので、支尾根末端まで戻りそこから登り始めます、初めは急傾斜で少しヤブっぽい尾根ですが少し登るとヤブは無くなり、登り易くなって来ます。P573を過ぎると杣道が現れて来ますが、地形図に記されている畑市からの昔の道でしょうか、頂上近くの畑市分岐からは掘割状の道になり登り切ると弥十郎ケ嶽の山頂に到着。

弥十郎ケ嶽山頂にて               丹波篠山市方面が見えています

先着者の2人パ-ティ方がいらっしゃり少し話をします。彼らは加古川から来られ畑市から往復との事。土地柄兵庫県の宍粟市の山や、地元の高御位山の話をします。休憩後集合写真を撮って丈山で昼食する予定で山頂を辞します。丈山への道標が有ったのに無視して進み、気が付いて慌てて修正。途中ハハカベ山(漢字で書くと母壁?)を通過して檜林の中で展望の無い丈山に到着。日陰で涼しい中のんびりと昼食。

弥十郎ケ嶽三角点タッチ               丈山山頂にて

飛曽山からの急斜面を下ります           お疲れ様

昼食後は周回ル-トに戻り、北中山、丈山北峰(シドロ北峰)を通過して杉、桧の林から自然林が
多くなった飛曽山に到着。此処から少し下りCo600m付近から急な尾根の下降が始りますが落ち葉に覆われた登山道は乾いていますので重に下れば問題有りません。P478.8を越すとヤブッぽくなり、テープは少なくなりますが踏み跡ははっきりしており尾根芯を外さない様に進み
P403を越した次のコルから左手(東側)の浅い沢を下ります。

P663 飛曽山(中央)、P732 丈山北峰(右)を振り返る   弥十郎ケ嶽ル-ト図(クリック拡大)

傾斜が緩んで来ると杉を植林した田圃跡に出て来ます。里山ではありふれた風景ですが...。林道から振り返ると今日歩いた後半の尾根が見えています。

コ-スタイム
東山城址用駐車場(8:25~8:34)→弥十郎ケ嶽(10:21~10:35)→ハハカベ山(11:15) →篭坊、辻分岐 (11:40) →丈山(12:02~12:41) →農文塾分岐(12:48) →丈山北峰P723(13:11)→飛曽山P663 (13:28) →P478.8(14:09) →P403(14:42) →林道(15:02) →東山城址用駐車場(15:13)