榾火山の会

(ほだびやまのかい)

参加者  OM(CL)、IA、IS、OM、KY、KM、KK、SS、SH、SM、TA、NS、MS、MD 、MN、 YK  16名

記録
2024年2月11日
今回は亀岡市の里山三郎ヶ岳です、JR嵯峨野線千代川駅を降りて、亀岡ふるさとバスに乗り小口バス停で下車し、出発します。入口の道標は有りませんが地形図で確認しながら害獣防止柵の扉を開けて登山道に入ります。

中央の尾根を登ります              九十九折の道を登ります

暫くはなだらかな登りですが尾根に取り付くと急登が始まり落ち葉が積もって滑りやすい九十九折の道を登ります。2月の中旬で最も寒い時期にも関わらず、無風で防風用のパーカ-無しでも汗ばむ程です。パラグライダ-発着場への林道を横切り山頂への登山道に入り、新しいピンクテ-プが目立つ道を登り切ると樹林に囲まれた三郎ヶ岳の山頂に到着。

山頂へ                     三郎ケ岳山頂にて

此処で一息入れますが、周囲にはラミネ-ト加工した道標がビニタイで多数吊り下がっています。名称を見るとどうやら昨年末に実施されたトレランの道標が撤去されずに残っているようです。一息入れた後本日唯一展望が効くパラグライダ-発着場まで下ります。丁度良いタイミングでパラグライダ-の発信中で、係の方と話しながら暫く見学します。

次々にパラグライダ-が発信していきます      トレラン用ガイドテ-プが多数

暫く見学後山頂まで引き帰し急な尾根を下り始めますが、登山道に沿ってピンクテ-プが引き回されています。小峠までは三郎ケ岳の通常ル-トを歩きますがそれ以後は地形図上に点線で表記されていないルートに入りますが、予想に反し普通の登山道と全く変わらず明瞭な道が続きます(昨年末のトレランでの整備、大勢が通過の結果でしょう)。それ以上に目を見張ったのは、先ほど見たピンクテ-プの引き回しが、これでもかと言う位、次々と現れて来ます。山頂のラミネ-ト加工した道標と同様全く撤去されていない様子です。これらのテープはやがて切れて散乱し無残に事になるのは確実です。此のトレランの様子、ルート整備の様子、試走の様子はnet上に多く投稿されており、帰宅後どのような主催者が実施したか調べて見ますが、今年もどこかで実施される様で、今年もこの様に山を汚しながら続けるのでしょうか。

岩場を下ります          最後のロープ場を下ります
トレランを否定するつもりは有りませんが、実施前の道標、テープ、倒木処理の整備等、参加者の安全を守るための施策は必要で、それを実施された方々の労力は大変だったと思われ、特に倒木等の処理はトレラン終了後の登山者にとってありがたい整備とは思いますが、終わった後の引き回されたピンクテ-プ、ラミネ-ト加工された道標の撤去等の後片付けを完全に実施する事こそ、永くトレランを継続する為の必須条件だと考えますが、今回それが実施されていなかった様なのは残念です。

七谷川公園に降りて来ました           三郎ケ岳ル-ト図(クリック拡大)

初めは中村峠から中村に下山するつもりですが、時間も随分早いのでそのまま直進して七谷川の公園に下山します。公園内で昼食後七谷川バス停から千代川駅行きのバスに乗車出来ました。お疲れ様。

コ-スタイム
小口バス停(8:25~8:31) →三郎ヶ岳(9:55~10:08)→パラグライダ-発進場(10:11~10:17)→三郎ヶ岳(10:25) →小峠(10:37)→城址尾根分岐(11:17)→中村峠(11:41)→七谷川公園(12:15~12:39)→七谷川バス停(12:43)