榾火山の会

(ほだびやまのかい)

登山日:2024年12月18日(水)
参加者:KT(CL)、IA、KY、KM、KY、SH、SM、HE、MS、MS  10名
行き:近鉄平群駅 8時集合
コース:平群駅8:10…8:20登山口柵…舟山3巨石…9;45竹藪…10:11白石畑…11:00松尾山…11:20国見台11:50…12:25東山分岐…12:40遍路道…(12:50じゅっぷく小屋)…13:20矢田寺…13:35矢田寺前バス停  13:43近鉄郡山駅行きバスに乗車。
記録: 平群駅から10分ほどの東光寺の横の柵を開けて船山3巨石への登山道へ。船山3巨石までは落ち葉の厚く積もったよく滑る急坂を木につかまりひたすら登る。3巨石から尾根に出てしばらく行くと竹藪。地質調査中?のようで竹がかなり切り倒されて白石畑へ降りる分岐がわかりにくくなっていてしばらくうろうろ。何とか踏み跡を見つけ民家(空き家)の庭に降り立つとそこはもう白石畑。ここまではプチ「バリ山行」。以降はちゃんとした道を歩くことになる。集落を抜け松尾山登頂。NHKの施設があり山頂らしくない。木立の間から郡山市の展望。少し下って矢田丘陵のメインルートに合流し北上。タカノツメの黄色い落ち葉がイッパイで綺麗。国見台の展望台からは郡山市街の向こうに若草山や髙円山などが良く見える。昼食タイムのあとなだらかな山道をなおも北へ。東山分岐から東へ、頂池に沿って行くと矢田寺遍路道の58番に出会い、石仏を順に見ながら山道を行く。遍路道は紅葉が多く、もう殆どが落ち葉になっている。展望の良いじゅっぷく小屋でいっぷく。88カ所の遍路道だが途中割愛して矢田寺へ。あじさいの季節以外は無料で参拝者も殆ど無い。折良く近鉄郡山駅行きのバスに乗ることができた。

舟山3巨石にて           舟山3巨石から竹林に突入

松尾山山頂にて               国見岳の展望

ミニ遍路                    じゅっぷく小屋で休憩

紅葉散り敷く遍路道