榾火山の会

(ほだびやまのかい)

参加者  OM(CL),KK、KS、SR、SM, 5名

記録
芦別岳(2015年7月16日)
15日の1時00分敦賀港を出航し、同日20時30分東苫小牧港着。勇払のビジネスホテルで宿泊。翌日5時に出発し道東道を通る予定が道路工事で通行止め。ナビに従って道央道三笠で下り、北から芦別に入りました。山部自然公園近くの空き地には既に2台中止やしています。早速支度して鹿よけ柵を開け生憎のガスの中樹林帯の中を登って行きますが、時々薄くはなりますがなかなかガスは晴れません。鶯谷からは稜線歩きで、ガスが薄くなった時に頂上が望めますがまだまだの高みにあります。雲峰山からお花畑の急登を登れば芦別岳山頂。

雲峰山より頂上 愛別岳山頂にて 芦別山頂より夕張方面 山頂より俯瞰

雲峰山より芦別岳       芦別岳山頂にて       山頂より夕張岳方面     山頂より雲峰山俯瞰

半面山より大雪~十勝 芦別岳(2015.07.16)

半面山より大雪・十勝方面    芦別山ル-ト図
山頂は我々の独占で360度の大展望と言いたいところですがガスが湧きだして時々「大展望」程度ですが今年の北海道第1座は満足すべきでしょう。昼食後はゆっくりと下山。標高差1400mはなかなかのものでした。本日の宿は富良野駅前の「民宿あきば」、物置のような予備部屋でしたが、「くまげら」での富良野牛の牛丼と生ビ-ルは最高でした。
コ-スタイム
登山口(7:20~7:30)→見晴台(9:10)→鶯谷(10:00) →半面山(11:10) →芦別岳(12:30~13:10)→半面山(14:10) → 鶯谷(14:50)→見晴台(15:20)→登山口(16:30)

富良野岳・上ホロメットク山(7月17日)
本日は快晴です。既に十勝岳温泉駐車場はかなりの車です。安政火口付近まではだらだの林道で、ここから本格的な登山道の始まりです。三峰山の山腹をトラバ-ス気味に上り詰めると富良野岳分岐。ゆっくり休憩後、ザックをデポして富良野岳に向かいます。ここからの道はお花畑の中を進む快適な道です。富良野岳山頂は大勢の登山者でごった返しています。北方はこれから向かう予定のかみふらの岳を初め、明日登る予定の十勝岳、美瑛岳、更に左手には大雪山目の前です。南方に転じれば少し霞んだ日高山脈等の大展望です。

大雪・美瑛・十勝岳 富良野岳山頂にて 富良野下山 1 稜線 1

山頂より大雪・美瑛・十勝   富良野岳山頂にて      富良野岳を下りる       稜線を行く

上ホロ山頂にて 上ホロより富良野岳 富良野岳・上ホロメットク山(2015.08.17)

上ホロメットク山山頂にて    上ホロメットク山より富良野岳   富良野岳・上ホロル-ト図

大展望を楽しんだ後、分岐にデポしたザックを背負ってかみふらの岳へ快適な稜線歩きです。富良野岳の混雑とは違って登山者も少なく静かな稜線歩きが楽しめます。昼過ぎにかみふらの岳到着。
昼食後上ホロメットク山を往復、上ホロ山頂からは十勝岳は2時間弱の行程で一度下山して明日再度登るのがもったいないくらい。かみふらの岳に戻り下山開始、我々が最後の様。下山路のD尾根は階段が多く登るには不適。上ホロ分岐で登山路に戻り快晴の下十勝岳温泉駐車場に下山。本日から3連泊の「美瑛の丘ポテト」に向かいました。

コ-スタイム

十勝岳温泉登山口(5:40~5:55)→上ホロ分岐(7:10)→富良野岳分岐(8:45~9:00)→富良野岳(9:35~9:50)→富良野岳分岐(10:15~10:30) →かみふらの岳(12:30~12:50)→上ホロ往復(13:35)→上ホロ分岐(14:30)→十勝岳温泉登山口(15:40)

十勝岳・美瑛岳(7月18日)
天気は下り坂で望岳台駐車場は曇り空ですが十勝岳の噴煙がはっきり望めます。避難小屋まではだらだの登りで、小屋からは急登が始まりますが、火山灰・火山礫の踏み固められた道は歩きやすく思いの外簡単に昭和噴火口に到着。殺伐とした風景は十勝岳は火山で有ることを確認させてくれます。噴気口を右に見ながら登ると十勝岳山頂です。

火口付近より美瑛 登り 4 登路より上ホロ~富良野 十勝岳山頂にて

火口縁より美瑛岳      噴気口を背景に       昨日登った富良野岳方面   十勝岳山頂にて

生憎のガスで大展望とは行きませんが、昨日登った富良野岳、これから向かう美瑛岳はガスの間に望めます。天気は何とか保ちそうで、予定通り美瑛岳に向かいます。左手に崩壊崖を望みながら火山礫の進み、美瑛岳に近づくと十勝岳とは対照的な岩稜歩きが始まり、直ぐそこに見えているのになかなか頂上は近づきません。それでも昼過ぎに頂上到着。天気は悪化し、今にも降りそうです。昼食後早々に下山に掛かりますがボンビ沢までは結構な急坂です。沢から後は雲ノ平のエゾコザクラ、エゾイソツツジ、イワブクロ等お花畑の道をトラバ-スして、雲ノ平分岐まで戻り、望岳台到着。雨がポツポツ落ちてきました。

稜線 1 稜線 3 美瑛岳山頂にて 下山 2
十勝岳を背景に      美瑛岳手前の稜線にて   美瑛岳山頂にて       美瑛岳(左上)より下山

ミネズオウ イワブクロ 十勝岳・美瑛岳(2015.07.19)

ミネズオウ            イワブクロ         十勝岳・美瑛岳ル-ト図

コ-スタイム
望岳台登山口(5:15~5:20)→雲ノ平分岐(6:30)→避難小屋(6:45) →昭和噴火口(8:20)→十勝岳(10:15~10:35)→美瑛岳手前の最低コル(11:25)→美瑛岳(12:15~12:50) →美瑛岳分岐(13:40)→ボンビ沢(14:20) →雲ノ平分岐(15:40)→望岳台登山口(16:35)

トムラウシ山(7月21日)
16日~18日と3日間連続の登山でしたので一昨日、昨日は美瑛の丘、富良野で2日間の休養後、いよいよ後半戦スタ-トです。本日KSさんはパスで4名でのスタ-ト。さすがに人気の山、4時前なのに既に多くの車が駐車しています。薄曇りの中、我々も直ぐに出発コマドリ沢への下降点のでは2カ所ほど急登は有るもの緩い登りです。コマドリ沢に降り立つと雪渓が迎えてくれます。雪渓を登り切り大岩の有るル-トを登り切れば前トム平です。後ろから20名程の?高の山岳部が追いついてきました。

前トム平頂上背景に 公園上よりトムラウシ背景 公園手前より頂上方面2 頂上より大雪方面2

前トム上より山頂を背景   公園より山頂を背景     公園手前より山頂       山頂より大雪方面
少し登るとやっとトムラウシの山頂が見えてきますが、大岩が有るル-トを登りトムラウシ公園まで一旦下り登り返してやっと南沼のキャンプ指定地に到着です。ここで先ほどの山岳部員のパ-ティ-に追い越されます。彼等は空身とは言え飛ぶように追い越していきます。若いことはうらやましい。頂上は先ほどの彼等が独占気味で賑やかなことおびただしい。天候は朝と余り変わらず曇ったままで大雪がかろうじて望める程度、3日前の十勝岳は見えるか見えないか程度ですが、まあ我慢しましょう。

トムラウシ山頂にて コマドリ沢を下る エゾコザクラ キバナシャクナゲ

トムラウシ山頂にて       コマドリ沢を下る          エゾコザクラ             キバナシヤクナゲ
山岳部員が下山したと思ったら、ガイドに引き連れられた大雪からの巣運にパ-ティ-が到着。中の1人が百名山達成との事で、騒がしい事この上なし。我々も気を付けなければ。昼食後早々に下山開始。コマドリ沢まで下りてきたところで雨かポツポツしだし、その後は登山口まで降ったり止んだり、それでも午後4時前には到着。12時間暑かれ様でした。その夜は激しい雨で我々はラッキ-でした。

トムラウシ山(2015.07.21)

トムラウシ山ル-ト図

コ-スタイム
短縮登山口(3:30~3:55)→温泉分岐(4:20)→カムイ天上(5:10) →コマドリ沢分岐(6:45)→前トム平(7:50)→トムラウシ公園(8:40) →南沼キャンプ場(9:40)→トムラウシ山頂上(10:20~10:50)→トムラウシ公園(12:10) →前トム平(12:35) →コマドリ沢分岐(14:20)→カムイ天上(15:00) →短縮登山口(15:55)

夕張岳(7月24日)
昨年に続き糠平温泉の東大雪ぬかびらユ-スホステルに泊まりニペソツ山に再挑戦です。どうもニペソツ山とは相性が良くないようで、ここに来る途中はネズミ取りに掛かるし、予定した23日は雨模様で断念。最後のチャンスとフェリ-に乗る24日再度挑戦しようと当日の最新天気予報に期待したが、やはりこの地域は悪天予報。幸い夕張岳付近は雨は降らず曇りの予報で、今年もニペソツ山を諦め夕張岳に登ることにする。濃霧の中帯広から道央道に乗るが途中工事中で南側の国道で迂回し、夕張市に入り長い林道を走りやっと登山口に到着。既に10台程度駐車している。本日のル-トは沢沿いの冷水ル-トからの往復です。曇天の中望岳台までは樹林帯をひたすら登ります。ここからは前岳まで登れば前岳湿原の木道の中を男岩、ガマ岩と進みます。シロウマアサツキ、チシマフウロ等の花が次々現れて疲れを忘れさせてくれます。吹き通しから一登りすれば夕張岳の頂上ですが、生憎ガスが次々に現れ上空は晴れていますが展望は利かず、1週間前に登った芦別岳も望めず、残念。

男岩付近より山頂 湿原より頂上方面 吹通にて 夕張岳山頂にて

男岩より山頂          湿原よ山頂           吹き通しにて         夕張岳山頂にて

シロウマアサツキと夕張岳2 お疲れ様 夕張岳(2015.08.24)

シロウマアサツキと山頂        お疲れ様          夕張岳ル-ト図
コ-スタイム
登山口(7:40~7:55)→冷水コ-スり口(8:10)→馬の背分岐(9:30) →望岳台(10:15)→ガマ岩(11:15) →夕張岳(12:20~13:00) →ガマ岩(13:45) →望岳台(14:30) →馬の背分岐(14:55) →登山口(16:00)

本日は最終日でフェリ-に乗船してから入浴出来ますが、夕張岳で充分汗をかいていますので、夕張市内の日帰り温泉で入浴。夜は苫小牧を海鮮どんぶり食べるとのことでSMさんがネットで調べた居酒屋さんに予約。そこで海鮮どんぶりを食べ、フェリ-乗り場へ。乗船し、ビ-ルで乾杯、美味い!!。翌日20時半予定通り敦賀港後、守山駅で皆さんを降ろし、10日間に渡る北海道の山が終了しました。予定していたニペソツ山が今年も登れなかったことは残念ですが、又々来年の宿題として残しておきます。参加された皆さん十分なことが出来無かったですが、おかげさまで山旅を無事に終了できました。有難うございました。
以上